【はじめに】
Basilisk II は、Windows9x・NT・2000等で動く 68k Macintoshのエミュレータです。
(WindowsマシンでMac Os8.1を動かすフリーウェアです。)
【使用条件】
正常動作可能な 68k Macintoshを所有している事が必須条件です、所有していない方はMacOsをエミュレートする事は出来ません!!
(68k MacintoshからROMイメージファイル取り出す必要があるからです)
【準備】
1.Basilisk II のホームページからWindows 9x/NT用を
ダウンロード
します。
2.Basilisk II を適当なフォルダに解凍します。解凍後、指定したフォルダ中にBasiliskII\setupフォルダが作成されます。
3.\BasiliskII\setup\CD-ROM drivers\9x中のCDENABLE.vxdをwindows\systemにコピーします。(Basilisk IIでCD-ROMドライブが使用可能になります)
4.\BasiliskII\setup\ROM dumping utility\GetROM.sea.hqx 又は GetROM.sit.hqxを68k Macintoshにコピーします。
5.68k MacintoshでGetROM.sea.hqx 又は GetROM.sit.hqxを解凍します。
6.68k Macintoshで解凍後のGetROMを実行すると、ROMイメージファイルが作成されます。
7.作成したROMイメージファイルをWindowsマシンの\BasiliskII\setup\フォルダにコピーします。
【各種設定】
1.Windowsマシンで\BasiliskII\setup\フォルダのBasiliskIIGUI.exeを実行します。
2−1.Boot drive: 0
2−2.Boot driver: -62 Boot from the emulated CD-ROMを選択します
2−3.Model ID: 14 (Mac Quadra 900)を選択します
2−4.FPU enabledのチェックボックスをオンにします
2−5.CPU: 68040を選択します
3−1.RAM size:64を指定します(少なく設定しても動くと思います)
3−2.ROM file path:(Browse)を押して適当なフォルダ\BasiliskII\setup\ROMを選択します
(ROMメージファイルが正しく作成されていればRom type及びROM checksum(from ROM file):
及びROM checksum(claculated):が表示されます。)
4−1.Screen type:Windows GDIを選択します
4−2.Screen width:Windowsで使用しているサイズを指定します
4−3.Screen height:Windowsで使用しているサイズを指定します
4−4.Colors:Windowsで使用している表示色を指定します
5−1.Enable external file systemのチェックボックスをオンにします(デスクトップにWindowsのMy Computerが表示されます)
5−2.Mount drives:エミュレータ内で使用するドライブのチェックボックスをオンにします
6−1.CreateをクリックしMake a new volume fileを表示します
6−2.Path:をBrowseをクリックしエミュレータ内で使用するファイル名を指定します
6−3.Size in megabytes:作成するファイルサイズをメガ単位で指定します
【MacOsのインストール】
1.各種設定が完了したら、MacOsのCDをセットし、Basilisk II preferencesのRunをクリックします。
2.MacOsをインストーラーに従ってインストールします。
3.MacOsのインストールが完了したらGeneralのBoot driver:0 Boot from first bootable volumeを選択します。
4.最後にBasilisk II preferencesのRunをクリックするとMacOsが立ち上がります。
【あとがき】
私はMacが苦手なユーザーです。iMacの影響で周囲の人がMacだらけとなり、昔からパソコンを使用していた関係で色々な事を聞かれるので、Mac復活を決意した訳です。ニューマシンを購入する予算などないので、所有しているLC520を何とか使用していたのですが、とても遅くて困っていました。そんな時にBasilisk IIを発見したのです!早速自作DOS/VにBasilisk IIをインストールしたところ、Basilisk IIの方がLC520よりとても早いので感動しました。Basilisk IIはOs8.1までインストール可能ですが、Os9がインストール可能になれば、もっと感動すると思います。(インストールしたマシン環境は、自作DOS/Vのページを参照して下さい)
【注意事項】
1.ROMイメージファイルの配布等を行う事は出来ません!!
2.ROMイメージファイルの取り出し後のMacintoshは使用出来ません!!
Macintoshは米国アップルコンピュータ社の商標です。