千葉エリア | |
![]() |
林道 鬼泪山線 走行日:2008/09 走行距離:約3km KLX250で初めて走った林道です。とにかく楽しかったです。 舗装部分が多くなり走りやすくなりました。(2010/01) |
![]() |
林道 牛堀線 走行日:2008/09 走行距離:約2km 林道女ヶ倉線からアプローチする舗装林道です。 画像は、牛堀線が終わり更に進んだ場所です。 牛堀の川沿いに巨大な山肌が現れ思わず息を呑みました。 草の香りがとても良いです。バイクが小さく見えます。 |
![]() |
林道 怒田福野線 走行日:2008/09 走行距離:不明 国道410号の久留里付近からアプローチする舗装林道です。 起点から道なりに走ると北向地蔵尊がありトイレもあります。 |
![]() |
林道 怒田福野線(支線) 走行日:2008/09 走行距離:不明 怒田福野から怒田集落に下るダートでガレ場など難易度が高い獣道系ダートです。 過去に雑誌「ガルル」のアタックルートになった場所みたいです。 |
![]() |
林道 六本木線 走行日:2008/10 走行距離:約5km 国道465号、房総スカイライン入口付近からアプローチするダードです。 大きな水たまりと素堀のトンネルがあり トンネル内が凄く滑ります。(要注意) 折り返し途中に東粟倉線へ向かう上りルートがあります。 ヌタヌタの所も多く脱出が困難な時があります。 |
![]() |
林道 東粟倉線(支線) 走行日:2008/10 走行距離:約2km 六本木林道の支線で竹藪を潜り、砂が滞積した舗装路を走ると途中に大きなすり鉢のダートは一気に上らないと危険です。(最近は路面が崩れ荒れています。) 六本木線へ下るルートは急坂を下る事になるので要注意 (技量と根性がないと、バイクは傷つき怪我します。) 動画はコチラ |
![]() |
林道 瓜谷丹原線 走行日:2008/10 走行距離:約6km(支線を含む) 林道起点付近のミッキー広場です。 とあるゴルフ場が憩いの場所として提供している広場です。(だれでもいつでも中に入って遊んでくださいと書いてありました。) この先に林道の起点が有りますが、以前は草ぼうぼうで倒木2本を潜りましたが整備され、草木が1本も無く工事現場の様でした。(2010/02) |
![]() |
江戸道 走行日:2008/11 走行距離:不明 月出橋、畜産団地からのアプローチするダードで轍は深く、幅の細い馬の背状態が多くある生活路です。(何度走っても怖いダートです。) |
![]() |
林道 横尾線 走行日:2008/11 走行距離:約3km 国道410号からアプローチするダードで、大山林道分岐に繋がる林道です。 大きな石がゴロゴロとしたところもあります。 |
![]() |
林道 大福山線 走行日:2008/11 走行距離:ダート約2km(総延長:約8.5km) 画像の左側は、女ヶ倉線で、右側が大福山線です。 舗装された下り坂を暫く走ると砂利のダートになり、前走車の砂煙があがるので、距離を開けて走った方が良いです。 |
![]() |
林道 月崎大久保線 走行日:2008/11 走行距離:約2km 大福山の柴崎美術館からアプローチする林道で、紅葉の葉が顔面に当るほど枝が垂れ下り紅葉樹が豊富な林道です。 |
![]() |
林道 女ヶ倉線 走行日:2008/11 走行距離:約3km 大福山線からからアプローチする全線舗装の林道です。途中に月崎大久保線、牛堀線の分岐があり景観の良い林道です。 |
![]() |
林道 長者線 走行日:2008/11 走行距離:約1km 県道32号からアプローチする全線舗装の林道です。近隣住宅の生活路みたいな感じがする林道です。 |
![]() |
林道 米田線 走行日:2008/12 走行距離:約4.4km 国道409からアプローチする舗装路で、南総CC付近へ抜ける林道です。道幅は広く路面は荒れています。 |
![]() |
林道 丹原線 走行日:2008/12 走行距離:約1.5km 国道409からアプローチする舗装林道で、林の中を走り抜ける林道ですが、落ち葉の多い季節は、滑るのでスピードの出し過ぎに注意。 |
![]() |
林道 竹岡線 2008/12 走行距離:約4km 富津竹岡ICの下をくぐり、ため池付近からからアプローチするダードで、入口は、水が流れ路面は砂利と粘土質の土なので滑ります。 |
![]() |
砲台山ハイランド(仮名) 2008/12 走行距離:約2.5km 竹岡林道付近からアプローチするダードで昔は賑わった場所だと思いますが今は廃ランドと化しています。 |
![]() |
林道 大阪線 2009/02 走行距離:約4km 国道410号カナリアガーデン付近からアプローチするフラットダードで、この近辺で一番走り易い林道だと思います。 林道の右脇に川回しの素彫りトンネルがあり、梅が咲く季節は、とても綺麗な林道です。 |
![]() |
清澄山 2009/02 徒歩:約25km 立ち入りは可能でしたが、走行は不可能なフラットダートです。途中に支線、林道 広場線と林道 小倉松森線があります。 |
![]() |
林道 広場線 走行日:2009/03 走行距離:約1.9km ゲートで硬く閉ざされ立ち入り不可で走行も不可能な舗装林道です。 |
![]() |
林道 細野線 走行日:2009/11 走行距離:約2.5km 県道24号からアプローチするダードです。始めは、いたって普通のダートですが、途中から房総特有のツルツル坂があり、上りは大変です。 |
![]() |
林道 大鹿倉線 走行日:2009/11 走行距離:約2km 舗装のワインディングです。三島湖の傍のトンネルを抜けて進むと完全舗装の林道です。面白い景色に出会えると思います。 |
![]() |
林道 東山線 走行日:2009/11 走行距離:約2km 国道410号「君鴨トンネル」脇から、舗装のワインディングです。 |
![]() |
林道 小倉松森線 走行日:2009/11 走行距離:約2km 保台ダム手前にある舗装のワインディングです。進入するバイクも少なくウッドチップ&落ち葉が山盛りの林道です。途中に西嶺線の分岐があります。 |
![]() |
林道 西嶺線 走行日:2009/11 走行距離:約2km 硬く締まった砂利のダートで危険な所はアスファルトorコンクリートで舗装され、とても走りやすい林道です。(スピードの出し過ぎに注意) |
![]() |
大塚山 走行日:2009/11 走行距離:不明 房総スカイラインからアプローチするダードです。ケモ道がお好きな方向きの山道です。 |
![]() |
鉄塔ルート(仮名) 走行日:2009/11 走行距離:約?km 国道297号からアプローチするダードです。急勾配&粘土質のチュルチュル坂があり難易度の高いルートです。 |
![]() |
林道 坂畑線(支線) 走行日:2009/11 走行距離:約?km 林道大福山線から分岐する支線です。 極端に狭い馬の背があり危険度:大の林道です。 |
![]() |
林道 東奥野線 走行日:2010/03 走行距離:約5.6km 富津館山道路富津竹岡I.Cから県道34号線方面に進み途中の上白狐地区からアプローチする林道です。 フラットダートとセメントで舗装された部分があり、とても走り易い林道です。 |
![]() |
林道 山中線 走行日:2010/03 走行距離:約2.5km 県道182号からアプローチする林道で、路面全体が深く硬い轍が現れ、何処を走って良いのは?場所が多数ありました。 補修工事を重ねていますが、アスファルトやセメントまで流してしまう濁流が流れる時があるそうです。 動画はコチラ |
![]() |
林道 大山線 走行日:2010/03 走行距離:約1.9km 県道88号線からアプローチする林道で、横尾線に接続している舗装林道です。 動画はコチラ |
![]() |
林道 金谷元名線 走行日:2010/03 走行距離:約7km 鋸山ダムの脇を抜ける林道で一部舗装されています。フラットで走りやすい砂利質ダートです。 |
![]() |
林道 黒田線 走行日:2010/03 走行距離:約3km 県道168号線からアプローチする林道で、林道の入口付近は、舗装され暫くするとダートになる林道です。 |
![]() |
林道 山口線 走行日:2010/03 走行距離:約2km 県道168号線からアプローチする林道で、全て舗装されています。 途中に安場線(支線)の危険ゾーンに繋がります。 |
![]() |
林道 安場線 走行日:2010/03 走行距離:約1.5km 山口林道(舗装林道)からアプローチする林道で、とても短いながらも杉並木の中を走るフラットダートで、山中の鉄塔がある水道関連無線施設まで続いています。 支線を進むとバイク未走破の廃道へ繋がり最後は、畑のど真ん中に出ます。 (ウルトラ危険) |
![]() |
林道 西沢線 走行日:2010/03 走行距離:約1.5km 山口林道(舗装林道)からアプローチする林道で、とても短いフラットダートですが、ゴミの不法投棄が気になりました。(支線もあります。) |
![]() |
長南町の名無し林道 走行日:2010/03 走行距離:約4km 県道148号線からアプローチする名無し林道です。 距離も4キロほどある完抜け林道です。(支線もあり楽しい林道です。) |
![]() |
林道 差入線 走行日:2010/04 走行距離:約1km 県道166号線からアプローチする林道で、林道標識はあるものの、文字が消えかかっています。 距離は短く、春先や梅雨など雨の多い季節は、ヌタヌタなフラットダートです。 |
![]() |
林道 増間線 走行日:2010/05 走行距離:約3.5km 県道258号からアプローチする林道です。 増間ダム近辺に起点の林道標識があり分かりやすいと思います。 途中に「坊滝」があり良い休憩ポイントになります。その先は、少し荒れ気味のダートか続くピストン林道です。 |
![]() |
林道 畑塩井戸線 走行日:2010/05 走行距離:約3km 県道258号からアプローチする林道で増間林道から約2km程先に起点の林道標識があります。 この林道は眺望が良く開放的な林道で、標高が適度にあるので夏は涼しいと思います。 動画はコチラ |
![]() |
林道 神子線 走行日:2010/05 走行距離:約3km 国道410号からアプローチする林道で御子神バス停から御殿山方面に向かうと林道標識があります。 舗装林道を走ると途中に「隠れ屋敷」と言う飲食店があります。(興味津々です。) |
![]() |
林道 二の滝線 走行日:2010/05 走行距離:約4km 国道410からアプローチする林道で、安房中央ダム入り口付近に林道標識があります。 安房中央ダム沿いに向かって延びるピストン半ダートで途中にダム湖の脇を通りますが水の色が今一つな感じでした。 |
![]() |
Vルート(仮名) 走行日:2010/05 走行距離:約3km 国道465号からアプローチする林道(獣道系)ダートです。 入口付近は、コンクリート舗装なので安心ですが、進むにつれ山の崩落がみられ険しさが増してきます。 |
![]() |
長南町の鉄塔ルート(仮名) 走行日:2010/05 走行距離:約?km 県道148号線からアプローチする鉄塔の脇を通る獣道です。 全面的にふかふかな路面で、分岐が多く、全道を走破していませんが楽しかったです。 |
![]() |
林道 大地蔵線 走行日:2010/06 走行距離:約0.4km 月崎大久保線からアプローチする林道です。 林道月崎大久保線の支線で、セメント舗装とダートが交互に現れる短い林道です。 終点の先に廃道があり牛堀線に繋がる噂があります。 |
![]() |
林道 大久保線 走行日:2010/06 走行距離:約0.3km 月崎大久保線からアプローチする林道です。 林道月崎大久保線の支線で、セメント舗装のピストン林道です。 |
![]() |
林道 月崎3号線 走行日:2010/06 走行距離:約2km 県道172号の素堀トンネルからアプローチする林道です。 小湊鉄道の月崎駅まで続く舗装林道です。 |
![]() |
林道 月崎2号線 走行日:2010/06 走行距離:約0.3km 県道172号の「いちはら市民の森」からアプローチする林道です。 「いちはら市民の森」駐車場の先に林道標識があります。 月崎安由美会の管理人によるとハイキングコースがあり、環境保護のため通年走行不可との事でした。(残念です。) |
![]() |
林道 柿木台線 走行日:2010/06 走行距離:約1.7km 県道172号の柿木台からアプローチするピストン林道です。 暫く舗装を走るとダートになり途中に乙女線があります。 (終点の先には険しい獣道があります。) |
![]() |
林道 乙女線 走行日:2010/06 走行距離:約0.3km 柿木台林道からアプローチするピストン林道です。 画像の通り荒れた林道で走行するライダーも少ない林道です。 草が多い季節に油断して走行すると、沼地に落ちます。 |
![]() |
林道 嶺岡中央1号線 走行日:2010/07 走行距離:約4.5km 国道410号の酪農の里付近からアプローチする林道です。 自衛隊の峯岡山分屯地から白石峠を繋ぐ舗装林道で、交通量が少なく走り易いです。 林道:大川線、西の谷大田代線の分岐があります。 |
![]() |
林道 嶺岡中央4号線 走行日:2010/07 走行距離:約1.2km 白石峠からアプローチする林道です。 白石峠から県道88号線を繋ぐ林道で山に沿って緩やかな斜面を登坂する短い舗装林道です。 |
![]() |
林道 嶺岡中央3号線 走行日:2010/07 走行距離:約8.9km 県道88号の鋸南町付近からアプローチする林道です。 県道88号線から県道184号を繋ぐ林道で、海を眺め走る舗装林道です。 林道:明下線、上井戸沢線、伊予ヶ岳線の分岐があります。 |
![]() |
林道 古敷谷徳氏線 走行日:2010/10 走行距離:約2km 県道173号線付近の古敷谷地区からアプローチする林道です。 地元の方によると過去は、古敷谷地区から徳氏地区を結ぶ隋道でしたが現在は、ピストン林道になってしまったとの事でした。 明るく走り易いフラットダートで、2キロ程で民家が現れます。 民家の先が続いていますが、ハンドメイドの門扉が有ったので、そこで折り返しとなります。(生活路です。) |
![]() |
林道 山田線 走行日:2010/11 走行距離:約1km 県道175線付近の山田地区からアプローチする林道です。 いすみ市の山田五区から東第1ダムを結ぶフラットダートで杉林に覆われ暗めの感じですが、路面の荒れもなく走り易い林道です。 この林道は本来もっと距離がある林道だと思いますが、途中で道が無くなるため、走行距離を短く掲載しています。 |
![]() |
林道 荒木根線 走行日:2010/11 走行距離:約3km 県道82線の荒木根地区からアプローチする林道です。 いすみ市の荒木根から勝浦ゴルフ倶楽部を結ぶ フラットダートで林に覆われ暗めの感じですが、路面の荒れもなく走り易い林道です。 |
![]() |
林道 石神線 走行日:2010/11 走行距離:約3km 県道82線の荒木根ダムからアプローチする林道です。 荒木根ダムの北側から三育学園短大に抜ける舗装林道です。 舗装林道ですが、落葉とウッドチップが多量に滞積する林道で道幅も広く走り易い林道です。 画像の通り、林道を倒木が立ち塞いでいるので左脇から進みました。 |
![]() |
林道 高山線 走行日:2010/11 走行距離:約1km 横尾林道からアプローチする林道で林道渕ヶ沢線と林道柚ノ木線林に繋がっています。 距離は短いですが、景観が良く明るいフラットダートで千葉にしては標高が高い林道です。 |
![]() |
林道 柚ノ木線 走行日:2010/11 走行距離:約3km 林道高山線からアプローチし鴨川市の清掃センターに抜ける林道です。 走り易いフラットダートですが、山菜やキノコ取りの車が走るので気を配って走る必要があります。 |
![]() |
林道 鹿野山線 走行日:2010/12 走行距離:約6km 県道93号からアプローチする林道で、過去は、マザー牧場の脇から進入できましたが、今は駐車場になっています。 景観が良い道ですが、マザー牧場からの入線が出来なくなった事で走る車は少ない舗装林道です。落葉が多い季節は、路面が可也滑るので飛ばし過ぎに注意してください。 |
![]() |
筒森(花立山線)林道 走行日:2011/02 走行距離:約8km 県道174号からアプローチする林道で、林道の入口にチェーンゲートがあり、脇の隙間を危険(警告)テープを貼り、2輪でも進入不可能です。 こういった林道は、歩くしかなので、ハイキングを楽しんできました。 林道の起点付近は舗装され、荒れは全くありません。300メートル程でダートが左右に別れます。進入禁止の理由は、崩落が酷く、林道全体を寸断する5メートル程の高さで林道を土砂で埋め尽くしていました。今回は、歩きなので進んでみると良く整備されたフラットダートが数キロ延びています。 |
![]() |
俵田林道 走行日:2011/4 走行距離:約1.9km 県道163号からアプローチする林道です。 林道起点から1キロ程走ると民家が現れ、チェーンゲートが2箇所あります。 (実走行可能な1キロ程のピストン林道です。) 距離は短いですが、明るいフラットダートです。 |
![]() |
浅間台支線林道 走行日:2011/4 走行距離:約1km 県道163号からアプローチする林道です。 道幅は広く明るい良く整備されたピストン林道です。 |
![]() |
林道 片倉三石線 走行日:2011/4 走行距離:約5km 国道465線の亀山湖付近からアプローチする林道で、県道24号の片倉ダム方面へ抜ける舗装林道です。 林道途中の三石山寺の中に画像の記念碑があります。標高もあり景観の良い観光スポットです。 |
![]() |
林道 山本線 走行日:2011/05 走行距離:約2km 県道24号の小櫃付近からアプローチする林道で、名所:船塚山の山頂までの舗装林道です。 山頂には、神社があり眺望が楽しめます。また、ご神木の樹齢百年の山桜があり花が咲く次期はとても良い場所だと思います。 |
![]() |
林道 鹿原線 走行日:2011/06 走行距離:約3km 県道182号線(もみじロード)の志駒付近からアプローチし梨沢付近へ抜ける舗装林道です。 道幅もあり眺望が良い林道です。 この林道は、集落で終わりますが、更に進むと生活路(ダートを含む)に繋がり、複数の素彫りトンネルを潜る古道となります。 |
![]() |
林道 雨ヶ堀線 走行日:2011/06 走行距離:約1km 国道465号の馬場内付近からアプローチする林道で、高塚山までのピストン林道です。 道幅は広く、じめじめした感じの林道で、1キロ程走ると樹木を大量に伐採した明るく広い場所にでますが、画像のツルツル坂を上ることができず、断念しました。 |
![]() |
林道 笛倉線 走行日:2011/06 走行距離:約1km 国道465号線の笛倉橋付近からアプローチし広沢付近へ抜ける林道です。 道幅は広く、フラットで、じめじめしていますが走り易い林道です。 林道脇に沼or人口湖が有るので常にじめじめな林道だと思います。 |
![]() |
林道 川畑線 走行日:2011/06 走行距離:約3km 国道297号の「たけんこ橋」付近からアプローチするピストン林道です。 林道入口付近は民家があるので舗装されていますが、即ダートになります。 距離もあり支線が沢山ある楽しい林道ですが、軽トラの轍が多数ありヌタッテます。 山頂から暫く下ると林道は終わりますが、その先に獣道が永遠と続きます。 (地元ハンターの話では、勝浦方面へ抜けるケモ道との事です。) 山ビルに注意(長さ5cm以上のヤツが沢山いました。) |
![]() |
林道 長沢線 走行日:2011/10 走行距離:約1km 県道258号の「上滝田」付近からアプローチするピストン林道です。 上滝田付近から林道入口までは神社があるので舗装されています。 林道標識起点から即ダートになります。路面はフカフカダートで進むほどに路面状態が悪化し、最終的には藪に覆われて自然消滅します。 |
![]() |
林道 平群線 走行日:2011/10 走行距離:約1km 県道88号の「犬掛」付近からアプローチするピストン林道です。 路面は、舗装されているので、一般的な舗装林道で、明るく走り易い林道です。 平群林道を抜けると、平群支線に繋がります。 |
![]() |
林道 平群支線 走行日:2011/10 走行距離:約3km 林道 平群線からアプローチするピストン林道です。 舗装路面を抜けると。身の丈程のすすきに覆われます。谷側を見るとガードレールが見えるので藪コギ状態で前進すると、大きな石がゴロゴロしています。石が草で覆われているので目視できないので転倒注意です。終点は、バイクであれば折り返しは楽な広さがあります。 |
![]() |
林道 石塚線 走行日:2011/10 走行距離:約2km 県道88号の「犬掛」付近からアプローチするピストン林道です。 林道標識の横にベンチが有るので休憩できます。 路面は、舗装されているので、一般的な舗装林道で、明るく走り易い林道です。 石塚林道を抜けると、平群林道に繋がります。 |
![]() |
林道 嶺岡中央2号線 走行日:2011/10 走行距離:約11km 国道410号線の「酪農のさと」付近からアプローチし鴨川方面(国道128号線の太海西)へ抜ける林道です。 交通量が少なく走り易い舗装林道で、白滝坂本線付近にハンググライダーがテイクオフする場所があり絶景を望めます。 |
![]() |
林道 白滝坂本線 走行日:2011/10 走行距離:約1km 嶺岡中央2号線からアプローチする林道です。 路面は、舗装され民家が多いため、生活道路も兼ねている明るく走り易い林道で、県道89号線の西地区へ抜けます。 |
![]() |
林道 豊岡線 走行日:2013/6 走行距離:約4km 県道88号線の豊岡付近からアプローチし山中線と田取線へ抜ける林道です。 過去の豊岡線は北ルートと南ルートに別れていましたが林道豊岡線が貫通しているとの情報を得たので行ってきました。 路面は、フラットで緩やかな坂を上る、コンクリート舗装と砂利敷を繰り返す走りやすい林道です。 |
![]() |
林道 皆倉線 走行日:2014/03 走行距離:約1.3km 千葉県南房総市珠師ケ谷からアプローチする舗装林道です。 舗装林道なので周囲方々の生活路で明るい林道でした。 |
![]() |
林道 大沢線 走行日:2014/03 走行距離:約3.5km 千葉県南房総市珠師ケ谷からアプローチする林道です。 林道の途中に珠師ヶ谷線の分岐があります。 林道の終点が分らずケモ道を走ってしまい夏ミカンの木がある支線で山のオーナー様にお会い出来たので丁重に挨拶し引き返しました。 動画はコチラ |
![]() |
林道 珠師ヶ谷線 走行日:2014/03 走行距離:不明 林道大沢線からアプローチする林道です。 川の脇を走る明るい林道で、私が訪れた時は橋の工事をしていて林道脇に大きな穴が多数ありました。林道のきわを走らなければ問題はありません。 距離が不明なのは林道の途中で川を横切り林道を封鎖する大木が倒れいてるため終点まで走れませんでした。 動画はコチラ |
埼玉エリア | |
![]() |
林道 広河原逆川線 走行日:2009/02 走行距離:約?km 名栗湖から有馬山を越えてさくら湖方向へ抜ける舗装林道です。 |
![]() |
林道 大名栗線 走行日:2009/02 走行距離:約21km 埼玉県飯能市の名栗温泉 大松閣の先からアプローチするダードで整備された小石がゴロゴロとした林道です。 個人的には房総の土質ダートが好みなので苦手な林道です。 |
![]() |
林道 中津川線 走行日:2009/07 走行距離:約16km 全体的にフラットな路面で砂利のダートが苦手でも安心して楽しめる林道です。 埼玉県と長野県を繋ぐロングダートです。 埼玉県内で給油をしないと長野まで給油ポイントがありません2STは要注意です。 |
![]() |
林道 萩平笠山線 走行日:2011/07 走行距離:約4km 道幅もあり明るく全体的にフラットな砂利のダートで安心して走れる林道です。 林道栗山線の七重峠付近に抜けます。 |
東京エリア | |
![]() |
林道 小川谷線 走行日:2009/04 走行距離:約6km 日原鍾乳洞の入り口を横目に、ひたすら前進すると、この林道の起点に到着します。 |
![]() |
林道 倉沢線 走行日:2009/04 走行距離:約3km 日原鍾乳洞の手前からアプローチするダードで付近の林道の中で一番ガレた林道です。途中に盛土がしてありますが越えると橋の崩落や道の崩落があるので注意が必要です。 |
![]() |
林道 日原線 走行日:2009/04 走行距離:約7km フラットダートが続く林道、砂利のダートが苦手でも比較的楽しめる林道です。途中林道孫惣谷線の分岐があります。 |
![]() |
林道 真名井線 走行日:2009/10(画像:2014/03) 走行距離:約6.5km 県道204号の真名井橋を渡りアプローチするダードです。 渓流沿いに走るダートでダートと舗装が交互に現れる林道です。私が訪れた時は、林道延長工事を行っている最中でした。これから楽しみの林道です。 2014年3月に再調査しましたが残雪が多く走破ならず! 動画はコチラ(2014年3月下旬撮影) |
![]() |
仏舎利塔ルート(仮名) 走行日:2009/10 走行距離:約?km チーム弐課の方々のご案内で、旧奥多摩有料道路から見える「仏舎利塔」へ到達する林道へ逝ってきました。 路面は、房総の荒れた林道みたいな感じでした。この場所に仏舎利塔を建てるのは、大変な作業だと思います。 |
![]() |
林道 西沢線 走行日:2011/06 走行距離:約0.5km 県道521号(陣場街道)の小津町付近からアプローチするピストンダードです。 渓流沿いを走るダートで距離は短いですが明るく走り易い林道です。 チェーンゲートがありますが、地元の方にお許しを頂き走行しました。 |
![]() |
林道 北土代沢線 走行日:2011/06 距離:約1.6km 県道521号(陣場街道)の上恩町方付近からアプローチするピストン舗装です。 落葉が多く明るい林道ですがチェーンゲートがあり走行不可でした。 |
![]() |
林道 駒木野線 走行日:2011/06 走行距離:約1.2km 県道521号(陣場街道)上恩方町の駒木野橋付近からアプローチするピストンダードです。 渓流沿いを走るダートでチェーンゲートがありますが、左脇が空いているので走りました。 暗くジメジメしたダートでした。 |
![]() |
林道 中の沢線 走行日:2011/06 距離:約1.0km 県道521号(陣場街道)の上恩方町付近からアプローチするピストン舗装です。 チェーンゲートがあり走行不可でした。 |
![]() |
林道 茗荷沢線 走行日:2011/06 距離:約0.3km 県道521号(陣場街道)上恩方町付近からアプローチするピストンダードです。 チェーンゲートがあり走行不可でした。 |
![]() |
林道 滝の沢線 走行日:2011/06 距離:約0.3km 県道521号(陣場街道)下恩方町の松竹橋付近からアプローチするピストンダートです。 ゲートまでダートが続きますが、地元のカメラマンに話を聞くと昔から通年走行不可だそうです。 |
![]() |
林道 鞍骨沢線 走行日:2011/06 距離:約1.0km 県道521号(陣場街道)上恩方町の鞍骨橋付近からアプローチするピストンダードです。 チェーンゲートがあり走行不可でした。(渓流釣りの入線はOKみたいです。) ガードレールに○○参上と書いてありました。woodybellも参上です。(笑) |
![]() |
林道 くぬぎ沢線 走行日:2011/06 距離:約1.0km 県道521号(陣場街道)上恩方町のくぬぎ沢橋付近からアプローチするピストンダートです。 チェーンゲートがあり走行不可でした。 明るく整備された林道で、水源確保(環境保護)の為、入線不可ですが、ここは走りたかった・・・ |
![]() |
林道 明王線 走行日:2011/06 走行距離:約1.4km 県道521号(陣場街道)上恩方町の陣馬高原下付近からアプローチするピストン舗装です。 明王線を抜けると、七ツ久保線と中の沢作業道の分岐があります。 |
![]() |
林道 七ツ久保線 走行日:2011/06 距離:約0.3km 明王線からアプローチするピストンダートです。 ゲートがありますが、自転車やバイクの入線は可能でした。 (作業道につき一般車両の走行規制あり) |
![]() |
中の沢作業道 走行日:2011/06 距離:?km 明王線からアプローチするピストンダートです。 ゲートがありますが、自転車やバイクの入線は可能でした。 (作業道につき一般車両の走行規制あり) |
![]() |
林道 南郷線 走行日:2011/06 距離:約1.5km 県道521号(陣場街道)上恩方町の上案下付近からアプローチするピストンダートです。 チェーンゲートがあり走行不可でした。 |
![]() |
林道 盆堀線 走行日:2011/06 距離:5.0km 明王線からアプローチするピストンダートです。 過去は車両通行止「警視庁」が動かせましたが、現在はチェーンで固定され走行不可でした。 舗装完抜林道です。(カメラによる監視あり) |
![]() |
林道 醍醐線 走行日:2011/06 走行距離:約5.0km 県道521号(陣場街道)の醍醐町付近からアプローチする舗装林道です。 和田峠まで続く舗装林道です。 地元の方の話では生活路として使用しているのでチェーンはロックせず、取り外し可能「S字フック」になっていました。 |
![]() |
林道 ににく沢線 走行日:2011/06 走行距離:1.3km 醍醐線からアプローチする舗装ピストンです。 ここも醍醐線と同様でチェーンはロックせず、取り外し可能「S字フック」になっていました。 |
![]() |
林道 三ツ沢線 走行日:2011/06 距離:約1.7km 県道521号(陣場街道)の醍醐町付近からアプローチするピストンダートです。 チェーンゲートがあり走行不可でした。 |
![]() |
林道 日影線 走行日:2011/06 走行距離:約2.0km 旧甲州街道「日影」のバス停付近からアプローチするピストンダートです。 林道基点付近は舗装されていますが、即ダートになります。明るく走り易いピストンダートです。 林道の終点付近は斜度が強くなるので、舗装され良く整備された林道です。 (ハイカーが多いですが、林道初心者にも安心な林道です。) |
![]() |
林道 木下沢線 走行日:2011/06 距離:約2.0km 国道20号線(甲州街道)の裏高尾小仏付近からアプローチするピストンダートです。 水溜りが沢山あり所々ヌタッテいるダートです。ハイカーが多いです。 |
![]() |
林道 小下沢線 走行日:2011/06 走行距離:約1.0km 国道20号線(甲州街道)の小下沢付近からアプローチするピストンダートです。 良く整備された短い林道で明るく走り易いです。 ハイカーが多いですが、林道初心者にも安心な林道です。 |
![]() |
林道 幸神入線 走行日:2014/01 走行距離:約0.8km 都道184号線沿いの幸神神社付近からからアプローチするピストンダートです。 路面に大きな荒れはないが太陽光の入る所は少なく暗い林道です。 水はけの悪い場所が数か所あり水たまりができているので減速した方が無難です。 |
![]() |
林道 大場入線 走行日:2014/01 走行距離:約0.6km 都道184号線沿いの大久野地区付近からからアプローチする舗装ピストンです。 林道起点付近は民家が多く都心に近い場所である事を感じる暗い舗装林道です。 林道を進むと、おおばキャンプ村に到着しそこが終点です。 |
![]() |
林道 西の入ホオバ沢線 走行日:2014/01 走行距離:約3.5km 都道184号線沿いのさかな園付近からからアプローチする舗装林道です。 舗装林道なので荒れはなく太陽光が入る所が多いので明るい林道です。 最も標高が高い場所からは青梅の街並みを望むことができます。 |
![]() |
林道 矢越沢線 走行日:2014/01 走行距離:約0.5km 都道184号線沿いのさかな園付近からからアプローチするピストンダートです。 良く整備された短い林道で明るく走り易いです。 荒れはなく太陽光が入る所が多いので明るい林道です。 |
![]() |
林道 肝要入線 走行日:2014/01 距離:約1.0km 都道184号線沿いの日の出町小さな蔵の資料館付近からからアプローチする舗装ピストンです。 通行止めとなっていたので詳細は不明です。 |
![]() |
林道 松尾沢線 走行日:2014/01 走行距離:約0.6km 都道184号線から直接アプローチするピストンダートです。 少し荒れた短い林道で途中で民家を通過する明るく走り易いです。 最後は獣道になったのでそこを終点としました。 |
![]() |
林道 タルクボ線 走行日:2014/01 走行距離:約1.8km 都道184号線から直接アプローチするピストンダートです。 少し荒れた林道で途中で登山道入口を通過する明るく走り易いです。 最後は明るい広場が終点です。 |
![]() |
林道 不動沢線 走行日:2014/01 距離:約1.4km 都道184号線の日の出山ハイキングコース付近からアプローチするピストンダートです。 通行止めとなっていたので詳細は不明です。 |
![]() |
林道 焼岩線 走行日:2014/01 距離:約4.8km 都道184号線ひので三ツ沢つるつる温泉付近からアプローチするピストンダートです。 通行止めとなっていたので詳細は不明です。 この近辺では距離のある林道なので楽しみでしたが走行できず残念です。 |
![]() |
林道 伏木線 走行日:2014/03 距離:不明 都道53号線の成木6丁目から名栗方面に向かう場所からアプローチするピストンダートです。 入線後1分後に倒木が現れ走行できず。 倒木があり詳細は不明です。 動画はコチラ |
![]() |
林道 平溝線 走行日:2014/03 距離:不明 都道193号線の平溝川からアプローチするピストンダートです。 林道入り口にて工事中につき入線不可でした。。 工事中で詳細は不明です。 |
![]() |
林道 石神入線 走行日:2014/03 距離:不明 国道411号線の二俣尾踏切からアプローチするピストンダートです。 この林道はハイキングルートにもなっているのでハイカーに注意する必要があります。 途中で倒木があり進めないルートもありました。 動画はコチラ |
![]() |
林道 常盤線 走行日:2014/03 距離:不明 都道193号線の成木川からアプローチするピストンダートです。 走行途中で倒木が多量あり残雪が多く走破ならず。 残雪の為、詳細は不明です。 動画はコチラ |
![]() |
林道 栗平線 走行日:2014/03 距離:不明 都道193号線の成木8丁目付近からアプローチするピストンダートです。 入線後1分後に倒木が現れ走行できず。 倒木があり詳細は不明です。 動画はコチラ |
![]() |
林道 正沢線 走行日:2014/03 距離:約0.5km 都道193号線の成木8丁目付近からアプローチするピストンダートです。 2本目の橋を渡ると走行路面が極短に狭くなり山道(ケモ道)へ突入しターンができなくなります。 (崖落ち覚悟のターンに自信のある方にお勧めのダートです。) 動画はコチラ |
![]() |
林道 松の木線 走行日:2014/03 距離:不明 都道193号線のトンネル付近からアプローチする舗装林道です。 チェーンで硬く閉ざされていたので走行できず。 チェーンにて封鎖のため詳細は不明です。 |
![]() |
林道 なちゃぎり線 走行日:2014/03 距離:不明 都道193号線の成木7丁目付近からアプローチするピストンダートです。 走行途中で残雪が多く走破ならず。 気持ちよく走っていたら深い残雪で路面が覆われ走行不可でした。 動画はコチラ |
![]() |
林道 二本竹線 走行日:2014/03 距離:約2km 都道193号線の成木3丁目付近からアプローチするピストンダートです。 林道入口に廃バスがあり民家が多いので迷惑に成らないよう静かに入線する必要があります。 路面はフラットダートで走り易いです。林道終点は山道へと続きます。 動画はコチラ |
![]() |
林道 二本竹支線 走行日:2014/03 距離::約0.5km 二本竹線からアプローチするピストンダートです。 明るい直線なので気持ち良く飛ばせます。 林道終点付近はヌタヌタになり、その後は山道へと続きます。 動画はコチラ |
![]() |
林道 高土戸入線 走行日:2014/03 距離:不明 都道53号線成木7丁目付近からアプローチする林道です。 チェーンで硬く閉ざされていたので走行できず。 チェーンにて封鎖のため詳細は不明です。 |
![]() |
林道 善吾谷津線 走行日:2014/03 距離::約1km 都道193号線の8丁目付近からアプローチするピストンダートです。 林道入り口周囲は民家と墓地にかもまれた場所にあります。 チェーンゲートがありますが近隣にお住まいの方に挨拶し入線しました。 動画はコチラ |
![]() |
林道 入沢線 走行日:2014/04 距離:約2.5km 都道33号線の下川乗付近からアプローチする林道です。 路面はフラットで走り易いです。 ダートを2.5km程走ると林道が崩落しています。 動画はコチラ |
![]() |
林道 小岩線 走行日:2014/04 距離::約4km 檜原村の小岩付近からアプローチする林道です。 フラットダートを4km程走ると樹木の運搬作業中でした。 この林道は標高があるので景色が良いです。 作業林道なので作業の邪魔にならない様に気をくばる必要があります。 動画はコチラ |
![]() |
林道 小坂志線 走行日:2014/04 距離:約2.5km 都道33号線の笹平付近からアプローチする林道です。 路面はフラットで走り易いです。 動画はコチラ |
![]() |
林道 馬道線 走行日:2014/04 距離::約0.5km 都道33号線の笹野付近からアプローチする林道です。 距離が短い作業道です。樹木の運搬作業中でした。 動画はコチラ |
山梨エリア | |
![]() |
林道 大ダル線 走行日:2009/07 走行距離:約8km 明るい高原ルートで路面はよく走りやすいダートで急な板は、コンクリートで舗装されています。景観もよく山々がよく見渡せてる林道です。 |
![]() |
林道 前山大明神線 走行日:2009/09 走行距離:約11km 全体的にフラットな路面で砂利のダートが苦手でも安心して楽しめる林道です。支線が沢山ありヒルクライム、ダウンヒル、ロックセクションなど一日中走っても走りきれないスケールの林道です。 |
![]() |
林道 富士東部(南)線 走行日:2010/09 走行距離:14km 国道413(道志みち)の道志村役場付近からアプローチする全面舗装林道です。 林道標識には14kmと記載がありますが、途中でピストン走行してしまったので正確な距離は不明です。 道志村竹之本から秋山村尾崎へ抜ける明るく景観の良い林道で赤鞍ヶ岳とウバガ岩への登山道があります。 |
福島エリア | |
![]() |
林道 真奈畑・八溝線 走行日:2010/07 走行距離:約14km 県道248号からアプローチする林道です。 八溝川に沿って走る林道で、所々水溜りがありますが走り易いです。 途中に滝もり夏でも涼しい林道です。林道を抜けると県道196号に抜けます。 |
林道 茗荷線 走行日:2010/07 走行距離:約7.3km 林道 真奈畑・八溝線からアプローチする林道です。 鉄製ゲートが橋上にあり、大抵、鍵が掛っていて走行不可能な事が多いそうです。 茗荷川に沿って走る林道で走り易い林道です。(私は、幸いにも走行できました。) |
|
林道 大森線 走行日:2010/07 走行距離:約6.5km 県道377号(八溝線)からアプローチする林道です。 トレール車で走っていると、まるで舗装林道を走っているがごとく快適なダートです。 川沿いを走る快適な林道で県道60号(黒磯棚倉線)に抜けます。 |
|
![]() |
林道 鎌房線、甲子線 走行日:2010/07 走行距離:約13km 国道289号の西郷村付近からアプローチし再び国道289号の柄沢付近へ抜ける林道です。 この林道を初心者が走る場合、走り抜けるのに2時間以上掛ります。 路面は、川底にある大きな丸い石を永遠と並べた感じでした。(河川敷が好きな方はOKです。) 中間の崖崩れは、土質ダートでグリップし走り易い感じで、後半の下山ルートも走り易い感じでした。 |
林道 七ヶ岳線 走行日:2010/07 走行距離:約15.9km 国道289号の南会津町付近からアプローチし国道121号の会津高原尾瀬口付近に抜ける林道です。 長いストレートダートが多く走り易くスピードがのるダートです。 標高もあり眺望も抜群な林道です。 |
|
林道 田代山線 走行日:2010/07 走行距離:約24.5km 県道350号の水引付近からアプローチし県道23号の川俣大橋付近に抜ける林道です。 田代山峠の福島県:南会津町と栃木県:日光市県境まで走り、ゲートが閉まっていて峠超えは断念しました。(ゲートは、紅葉シーズンの1ヶ月程しか開放されないそうです。) |
|
![]() |
林道 長沢線 走行日:2010/08 走行距離:約9.6km 国道289号の四時大橋付近からアプローチする林道です。 林道入口付近には住宅が多くチェーンを張り通年走行不可です。 |
![]() |
林道 瀬戸線 走行日:2010/08 走行距離:約1.8km 国道289号の四時大橋付近からアプローチする林道です。起点は長沢線の起点と並行しています。 林道入口付近には住宅が多くチェーンを張り通年走行不可です。 |
![]() |
横川目兼林道 走行日:2010/08 走行距離:約8km 国道289号の四時大橋付近からアプローチする林道です。 林道入口が解りずらく近所の水田で農作業中の方に「横川目兼林道」と尋ねると、あ〜メガネ山ですね!!と教えてくれました。 路面は整備され走り易い川沿いのダートです。 |
![]() |
林道 坂下線 走行日:2010/08 走行距離:約1.5km 横川目兼林道からアプローチする林道です。林道標識がありますが読めませんでした。 木製の橋を二つ渡ってから段々と険しくなり、その先は危険と判断しました。 |
![]() |
四時川林道 走行日:2010/08 走行距離:約12.8km 藤ノ木沢線からアプローチする林道です。林道標識もあります。 路面は整備され走り易いフラットダートです。 |
![]() |
林道 藤ノ木沢線 走行日:2010/08 走行距離:約3km 弥太郎林道からアプローチする林道です。林道標識もあります。 明るいフラットダートで、とても走り易いです。 |
![]() |
林道 金沢入宝坂線 走行日:2010/08 走行距離:約3.2km 国道349号の入宝坂からアプローチし国道349号の金沢町のお寺へ抜ける林道です。林道標識もあります。 林道は、草ボウボウで、とっても廃な感じですが突入しました。 もう何年も使われていない林道なので荒れ放題で路面は悪くないのですが、草木が多く走りずらい林道でした。 |
茨城エリア | |
![]() |
林道 不動滝線 走行日:2010/08 走行距離:約0.5km 県道10号の「永井ひたちの森病」院付近から不動滝通りを抜けアプローチしする林道です。 距離は短くフラットで川沿いを行く走り易いダートです。 林道の先には、不動滝があり林道 石尊(滑川)線と林道 田尻線に繋がります。 ※脇道は全てハイキングコースになっています。 |
![]() |
林道 石尊(滑川)線 走行日:2010/08 走行距離:約4.0km 林道 不動滝線からアプローチする林道です。 走るライダーが少ない為か、草木が多く、ジメジメして夏季は、とても走りずらい林道です。 ※脇道は全てハイキングコースになっています。 |
![]() |
林道 田尻線 走行日:2010/08 走行距離:約1.7km 林道 不動滝線からアプローチするピストン林道です。 雨の影響で石が流され轍となり赤土が見えている場所が少しだけありましたが快適です。 林道の終点には、風が抜け海を眺める事ができる場所あります。 |
![]() |
林道 石尊山線 走行日:2010/08 距離:約4.3km(未走破) 県道60号から「NHK放送施設」を目指しアプローチする林道です。 私が訪れた日は、林道入口にチェーンが張ってあり走行を断念しました。 過去に航空機が墜落した事で、心霊スポットになっているそうです。 |
![]() |
林道 舟生沢線 走行日:2010/08 走行距離:約5km 国道118号の舟生橋の鉄橋付近からアプローチし県道29号の原町付近へ抜ける林道です。 林道の入口付近は、舗装され民家が沢山あります。生活路の為、交通量は大目です。 二つ目の林道標識からダートになります。ダートが始まる場所は、樹木が多い為、暗いですが走り出せば快適です。 私が走行した時は、杉の伐採作業中で林道は、明るく道幅も広く硬く引き締まった石&土質ダートでとても走り易かったです。 |
![]() |
林道 関沢舟生線 走行日:2010/08 距離:約4.7km(未走破) 林道 舟生沢線からアプローチする林道です。 チェーンが張ってあり走行不可でした。 |
![]() |
林道 細崎入線 走行日:2010/08 走行距離:約5.4km(未走破) 国道461号からアプローチし県道33号の東金砂神社付近に抜ける林道です。 チェーンが張ってあり走行不可でした。 |
![]() |
林道 横川線 走行日:2010/08 距離:約6.1km 国道461号の折橋付近からアプローチする林道です。林道標識はありませんでした。 川沿いを走る道幅が広く荒れもない林道で、途中に「みどり滝」があります。 この林道の先には、モミヤ沢線、横川第二、第三、第五、第六の林道があり走破する予定でしたが、チェーンが張ってあり走行不可でした。 |
![]() |
林道 生田入線 走行日:2010/08 走行距離:約5km 県道245号の小妻町付近からアプローチし国道461号の折橋町付近に抜ける林道です。 林道の入口付近には、湯平入国有林の標識があり明るく走り易いダートが続きます。 |
![]() |
村道 苗平線 走行日:2010/08 距離:約1.8km 国道461号からアプローチする林道です。木製の小さな村道標識があります。 川沿いを走りますが川の水量は多くマイナスイオンがタップリの林道です。 |
![]() |
生田入林道二号支線 走行日:2010/08 走行距離:約0.8km(未走破) 村道 苗平線からアプローチする林道です。 チェーンが張ってあり走行不可でした。 |
![]() |
生田入林道一号支線 走行日:2010/08 距離:約1km(未走破) 村道 苗平線からアプローチする林道です。 チェーンが張ってあり走行不可でした。 |
![]() |
堅石山林道支線 走行日:2010/08 走行距離:約1.0km(未走破) 県道245号の上君田付近からアプローチする林道です。 数百メートル走ると、チェーンが張ってあり走行不可でした。( |
![]() |
林道 小山線 走行日:2010/08 距離:約?km(未走破) 県道22号のユナカウス橋付近からアプローチし県道22号の小山ダム管理事務所に抜けるダム湖を周遊する林道です。 チェーンが張ってあり走行不可でした。(期待していたのですが残念です。) |
![]() |
林道 大竹線 走行日:2010/08 走行距離:約?km(未走破) 県道22号上君田付近からアプローチし再び県道22号に抜ける林道です。 チェーンが張ってあり走行不可でした。 |
![]() |
林道 大荷田線 走行日:2010/08 距離:約1km 県道22号の大荷田付近からアプローチし県道111号の下君田に抜ける完全舗装の林道です。 生活路みたいです。 |
![]() |
林道 君田線 走行日:2010/08 走行距離:約3.9km 県道111号の柳沢付近からアプローチし再び県道111の矢塚大橋付近に抜ける林道です。 入口は、暗いですが展望良いフラットダートです。 (開設:大正14年ですよ。凄いですね!!) |
![]() |
林道 上君田線 走行日:2010/08 距離:約?km(未走破) 県道22号からアプローチし再び県道22号に抜ける林道です。 林道管理者にお会い出来たので話しを伺うと通年チェーンを張り走行不可との事でした。 |
![]() |
林道 猿喰支線 走行日:2010/08 走行距離:約3.3km 県道22号からアプローチし林道 岡見支線に抜ける林道です。 ゲートがありますが、偶然ワイヤーが切断してあったので、恐る恐る走り出すと緩やかな登坂を繰り返す林道です。 |
![]() |
林道 岡見林道分線 走行日:2010/08 距離:約2.9km(未走破) 林道 猿喰支線からアプローチする林道です。 林道標識が散弾銃で打たれ悲惨な事になっています。 禁猟地区でなくても注意して発砲して欲しいですね。 チェーンが張ってあり走行不可でした。 |
![]() |
林道 岡見林道支線 走行日:2010/08 走行距離:約3.2km 林道 猿喰支線からアプローチするピストン林道です。 林道の終点は明るいですが、全体的に木々が多く暗めのフラットダートです。 |
![]() |
林道 岡見線 走行日:2010/08 距離:約6.4km 県道22号の里川宿からアプローチし県道111号の塙町に抜ける林道です。 明るい舗装&フラットダートで気持ち良く走りました。生活路の様です。 |
![]() |
林道 三ツ目線 走行日:2010/08 走行距離:約2.6km 県道22号からアプローチし再び県道22号へ抜ける県道と併走する林道です。 完全舗装の林道で明るく景観が良い林道でした。 |
![]() |
林道 田の草線 走行日:2010/08 距離:約4.9km 国道349号からアプローチするピストン林道です。 明るいフラットダートで気持ち良く走りました。生活路の様です。 |
![]() |
林道 谷津ヶ沢線 走行日:2010/08 走行距離:約3.2km 国道461の上岡三差路付近からアプローチし県道32号の栃原付近へ抜ける林道です。 林道標識が全て倒れていたので、起こし撮影しています。 走り易いフラットダートです。 |
![]() |
林道 コサビ沢線 走行日:2010/08 距離:約2.5km 県道32号の古錆沢からアプローチするピストン林道です。 ナビでは、林道 谷津ヶ沢線と接続している様な感じでしたが分岐を発見できませんでした。 入口付近は暗くヌタヌタで草が多いフラットダートでした。 |
![]() |
林道 椢の沢線 走行日:2010/08 走行距離:約1.7km 県道32号からアプローチするピストン林道です。 走り易いフラットダートです。 |
![]() |
林道 仏沢線 走行日:2010/08 距離:約5.4km 県道32号の上小川橋からアプローチするピストン林道です。 大河の脇を走る林道で、道幅も広く走り易いフラットダートです。 林道の途中にチェーンが張ってあり、そこでピストンになりました。(残念です。) |
![]() |
林道 越折沢線 走行日:2010/08 走行距離:約1.3km 林道 仏沢線からアプローチする林道です。 草が多く少し荒れたピストンダートでした。 |
![]() |
林道 北筑波稜線 走行日:2010/12 距離:約19km 県道42線の筑波梅園からアプローチする林道です。 山道を登坂する舗装路で走り易い林道です。 林道を進むと林道一本杉峠線、県道大塚真壁線、林道端上林道線に繋がります。 |
![]() |
県道 大塚真壁線 走行日:2010/12 走行距離:約5km 一本杉峠の十字路からアプローチする県道です。 ダートを好む私ですが県道でもダートがありました。ガレた県道で今や廃道状態で、大きな路面陥没が2箇所あり、更に進むと県道は、川に流され路が抉り取られています。アタックがお好きな方に向いている県道です。 |
長野エリア | |
町道 高嶺線 走行日:2013/08 走行距離:約16km 国道152号の長野県上伊那郡高遠町付近からアプローチする町道です。 生活路なので良く整備されていて細かい砂利を敷き詰めたロングフラットダートです。 先行車がいる場合は砂煙を浴びてしまうので少し距離をとっての走行をお勧めします。 |
|
![]() |
林道 猿ヶ入線 走行日:2013/08 走行距離:約1.2km 長野県茅野市金沢からアプローチする林道です。 林道金沢線と千代田湖を結ぶフラットダートで特にあれも無く走りやすい林道です。 |
![]() |
林道 黒河内線 走行日:2013/08 走行距離:約15km 入笠山山頂付近の牧場付近からアプローチする林道です。 眺房ポイントは少ないですが明るく走りやすいロングフラットダートです。 |
![]() |
林道 金沢線 走行日:2013/08 走行距離:約8.8km 国道20号線のJR青柳駅付近かアプローチする林道です。 入笠山まで緩やかな上りが続く道幅もある林道で緩い傾斜が続く走りやすいダートです。 |
![]() |
林道 千代田湖枯木線 走行日:2013/08 走行距離:約1.5km 町道高嶺線からエントリーする林道です。 町道高嶺線分岐から千代田湖までの舗装林道です。 |
![]() |
町道 入笠線 走行日:2013/08 走行距離:約2.2km 林道金沢線付近からアプローチする町道です。 芝平峠付近から町道高峰線を結ぶ生活路で緩い傾斜が続くフラットダートです。 |
群馬エリア | |
![]() |
林道 栢ヶ舞線 走行日:2015/09 走行距離:約1km 国道462号線の栢舞バス停付近からアプローチする林道で御荷鉾スーパー林道に至る舗装林道です。 特に荒れも無く普通の舗装林道って感じでした。 |
![]() |
林道 坂原線 走行日:2015/09 走行距離:約2.5km 国道462号線の霧久保バス停付近からアプローチし、坂原地区を経由して御荷鉾スーパー林道に至る舗装林道です。 舗装林道ですが通行量が少ないせいか草ボウボウでした。 |
![]() |
林道 茶堂線 走行日:2015/09 走行距離:約0.5km 国道462号線の法久バス停付近からアプローチし、坂原地区を経由して御荷鉾スーパー林道に至る舗装林道です。 明るく荒れも無い普通の舗装林道って感じでした。 |
![]() |
林道 ブナン沢線 走行日:2015/09 走行距離:約2.7km 県道177号線の上妹ヶ谷バス停付近からアプローチし御荷鉾スーパー林道に至る舗装林道です。 舗装林道ですが小さな落石が多く腐った樹木が大量に散乱しているので、少し走りずらい感じでした。 |
![]() |
林道 尾柿線 走行日:2015/09 走行距離:約1km 県道177号線からアプローチし御荷鉾スーパー林道に至る舗装林道です。 明るく荒れも無い普通の舗装林道って感じでした。 |
![]() |
林道 法久線 走行日:2015/09 走行距離:約0.5km 国道462号線の法久バス停付近からアプローチし終点で林道茶堂線の分岐になり、御荷鉾スーパー林道至る舗装林道です。 舗装林道ですが暗く荒れも無く普通の舗装林道って感じでした。 |
![]() |
林道 赤久縄線 走行日:2015/09 走行距離:約5km 県道177号線からアプローチし御荷鉾スーパー林道に至る舗装林道です。 御荷鉾スーパー林道付近の良林道との噂で明るく荒れも無い普通の舗装林道って感じでした。 舗装林道を走るのが飽きてしまい途中でピストンしています。もしかしたら貴重なダートが残っている可能性がある林道です。 |
![]() |
林道 上塩沢線 走行日:2015/09 走行距離:約3km 県道177号線からアプローチし御荷鉾スーパー林道に至る林道です。 明るい林道ですが道幅は狭く路面は砕いた石を敷き詰めた感じのダートです。 私は下りましたが、途中から斜度がきつくなりしんどかったです。 林道の途中に綺麗な滝があります、必見のスポットでした。 動画はコチラ |